時は2200年1月1日。舞台は広大な宇宙(星系数1000)の一隅に存在する国家・国際地球連合(UNS)。単一政体のもとで地球(Earth)を中心とする太陽(Sol)系を統治しています。
銀河全体図
太陽系周辺図
地球
国際地球連合には、こんな人たちがいらっしゃいました。
- 首相:アクシャラ・デーシュムク(Akshara Desmukh)
- 総督:フー・クアン(Hu Kuang)
- 調査船の科学者:ジェラルド・メンデス(Gerardo Mendez)
- 物理学研究者:ダン・ドン(Dan Deng)
- 社会学研究者:ウー・リャン(Wu Liang)
- 工学研究者:イェセニア・ライミ(Yesenia Rahimi)
なんか中国系が多いような…。
当面やることは…
- 太陽系外の星系にゴダード(Goddard)級調査船「パイオニア(Pioneer)」を送り込んで調査する。
- ある程度の資源が見つかった星系に前哨基地である宇宙ステーションを建設する。資源の乏しい星系はコストパフォーマンスが良くないので後回し。ちなみに宇宙ステーションを建設したら、その星系を領有したことになるようだ。
- ジョーダン(Jordan)級建設船「アトランティック(Atlantic)」を派遣して、採掘ステーションを建設し、エネルギー通貨や鉱物を継続的に入手できる仕組みを作る。
宇宙ステーション建設=領土拡張だけど、無計画&思いつきで進めることはできない。建設に必要な影響力という資源(?)がわりと簡単に枯渇するんだな。エネルギーや鉱物の産出が多い星系に絞って、重点的に開発するのがポイント。
他星系への植民も、母星系が飽和状態に近くなってからでいいかな。