月別アーカイブ: 2017年12月
第1話:超大型シナリオ「天文戊申」でリプレイ
2017年12月31日 戦国史-毛利編-
「戦国史」の攻略サイトを眺めていて、実に興味深いシナリオを見つけた。 天文戊申(てんぶんぼしん?)0.12a → 配布先はこちら 城数:1767 大名家数:880 武将数:10444 交易対象諸外国数:40 …というスペ …
尼子新宮党、誅殺さる
2017年12月28日 戦国史-挫折編-
1552年(天文21年)9月、旗返(旗返山=はたがえしやま)城を攻略。 捕虜になった城主の江田隆連。こっちについたりあっちになびいたり腰の座らん武将だけど、一応登用。 史実だと、大内家の実権を握った陶隆房に対して、毛利元 …
再度、1550年(天文19年)秋
2017年12月22日 戦国史-挫折編-
2回目開始。 1回目と打って変わって動きがない(=尼子が侵攻してこない)な。内政に専念して、時機を待つか。 1550年(天文19年)8月に至って初めて尼子が攻勢を仕掛けてきた。2千弱の尼子軍が琵琶甲城を包囲。 1ヶ月の放 …
第1回は1551年(天文20年)5月で詰み
2017年12月21日 戦国史-挫折編-
1550年(天文19年)10月 今度は琵琶甲城に尼子軍が来襲。迎え撃つのは毛利隆元・吉川元春の兄弟軍団。 1551年(天文20年)5月 資金が底をついた。家臣から借金とかシャレにならん。吉川元春に兵を与えるため、徴兵しま …
1550年(天文19年)7月:尼子軍来襲
2017年12月17日 戦国史-挫折編-
1550年(天文19年)6月 尼子軍に包囲されていた本明城に大内の援軍が到着。当主・大内義隆自らが率いる約1万5千の大軍で、エースはもちろん陶隆房。尼子軍を蹴散らして、堂々の入城です。 1550年(天文19年)7月 井上 …
1550年(天文19年)5月:吉川元春を客将招請
2017年12月14日 戦国史-挫折編-
町収入が1006になった。先月は950だったから56の増加ということになる。町経済の増加分51がそのまま適用されるのかと思っていたけど違うようだ。どういう計算式になっているのか、よくわからん。 石見東部で大内と尼子が派手 …
1550年(天文19年)4月:毛利家
2017年12月11日 戦国史-挫折編-
サンプルシナリオVer2.0で開始。初版のサンプルシナリオに比べて 城数:598→684 大名家数:358→435 武将数:1393→3624 交易対象諸外国数:11→42 と大幅に強化されている。 担当する大名は毛利家 …
「戦国史」よ、もう一度
2017年12月7日 プレイレポ
心の中で戦国の炎が燃えさかっている……んだけど、残念なことに「信長の野望~大志」はどうやらクソゲーだと判明。8,000円以上をドブに捨てずに済んだのはいいけど、浪漫の炎は消えません。 そこで、いろいろ思案したあげく、こい …
「信長の野望~大志」……残念
2017年12月3日 プレイレポ
「陽炎丸事件帖~石灯籠は語る」を一応公開して以降、ゲーム開発はすっかりご無沙汰になっちまいました。う~ん、当分できそうにない。というか、やる気になりそうにない。他にいろいろとやりたいことがあるもんで(^^; ただ、根っか …