町収入が1006になった。先月は950だったから56の増加ということになる。町経済の増加分51がそのまま適用されるのかと思っていたけど違うようだ。どういう計算式になっているのか、よくわからん。
石見東部で大内と尼子が派手にやり合っている。
尼子勢が八幡城と本明城を、大内勢が温湯城を包囲中。取られたら取り返す……というか取られながらも取り返す、というか……。
[人事フェイズ]で日野山城の吉川元春を[客将招請]。
毛利元就の次男・元春は、すでに吉川家入りしている様子。しかし、吉川家の当主はまだ吉川興経。
そもそも興経は、1547年8月に嫡男・千法師ともに日野山城を追い出され、毛利領の布川に移されているはず。なんで未練がましく日野山城にとどまっているのか。ちなみに史実では、1550年9月に興経・千法師父子は謀殺されます。
吉川元春の[武勇]7の能力を活かすため、彼に大兵力を預けたいのだが、臣従大名家(吉川家は毛利家に臣従)の武将には主家から兵を与えることができない。そこで元春を毛利家の客将として取り立て、能力をフル活用されていただこうというわけ。もともと毛利家の人なんだから、何の問題もないでしょう。
続く[軍備フェイズ]で、予定どおり元春に限度枠いっぱいまで兵を与える。ちなみに、現時点の毛利家で[武勇]7の武将は、吉川元春と熊谷信直の2人です。
[内政フェイズ]では、4月と同じように[楽市楽座]で吉田郡山城・五龍城・三入高松城下の町経済を上げる。
[戦略フェイズ][出陣フェイズ]はそのままスルー。戦なんかやっとられる状況じゃないだろう。厳島の戦いまでは、何とか史実どおりに進んでほしいもんだが……。