サンプルシナリオVer2.0で開始。初版のサンプルシナリオに比べて

城数:598→684
大名家数:358→435
武将数:1393→3624
交易対象諸外国数:11→42

と大幅に強化されている。

担当する大名は毛利家を選択。地元だからね。

人事フェイズはやることなし。軍備フェイズも何もしない。

外交フェイズでは、庄家と不戦同盟を結ぶ。敵対関係のままだと、何だか知らないが直後の出陣フェイズで神辺城に攻め込んでくる。史実では、毛利・三村連合と庄の激突は、翌年1551年(天文20年)のようなんだけどな。備北で尼子が不穏な動きを始めるので、庄家などに関わってはいられない。

ちなみに、庄家の方から不戦同盟を提案してくることもある。もちろん受諾。

Wikipediaによると「庄氏は、平安時代から鎌倉時代にかけて武蔵国に割拠していた武士団のひとつで、武蔵七党の一角を占める児玉党を構成した氏族である。鎌倉時代初期に惣領家は西遷し、備中国の有力な国人となった」

さて内政フェイズ。[新田開墾]をしようとしたが…

そうでした。では[楽市楽座]で。

実行すると…

町経済が計51上昇。これが収入にどの程度影響するのかな。

戦略フェイズと出陣フェイズはそのままスルーで翌月へ。

毛利元就 「猛悪無道」と呼ばれた男 (Truth In History 22)
吉田 龍司
新紀元社
売り上げランキング: 584,087